投稿

8月, 2025の投稿を表示しています

竜源橋から登る蓼科山【標高2500mへ避暑登山】

イメージ
蓼科山登山ブログ 動画はこちらから 【はじめに】 久々の”目指せ日本三百名山!”企画です。 今回は連日35度を超える8月の登山ということで、標高2000mで少しでも涼しい登山をしようと思い蓼科へ行ってきました。 【蓼科山インフォメーション】 標高: 2531m 場所: 長野県茅野市、立科町 「諏訪富士」とも呼ばれる美しい円錐形の山。 八ヶ岳連峰の北端に位置し、山頂からは北アルプスや浅間山など360度の絶景が楽しめます。 【今回使用したルート】 竜源橋登山口→天祥寺原→将軍平→蓼科山→蓼科山登山口→竜源橋登山口 今回は都内からから韮崎まで電車で向かい、韮崎でレンタカーを借りて立科にやって来ました🚙 ■□■□■□■□■□■ 09:30 女の神氷水 ■□■□■□■□■□■ 登山口に行く前にまず近くの水場で水を汲んできます! この水にポカリの素を入れて今回の水分といたします。 ■□■□■□■□■□■ 09:45 竜源橋登山口 ■□■□■□■□■□■ 今回の登山の出発地点。 自分以外に止まっている車はありません。 登山ポストはあります。 お手洗いはありませんが、もう少し上に行ったところの蓼科山登山口にあります。車で3分程度です。 序盤は緩やかな坂道が続きます。 おしゃべりしていても疲れませんし、道も明瞭なので間違える心配もないです。 人も少なく、見所も少ないように感じる竜源橋から天祥寺原までの道のりですが、安定して湿度が高いことにより苔やシダ類が続いている幻想的な雰囲気を楽しめるのが、このコースの魅力でしょう。 しばらく歩くと滝の湯川と合流。 涼しい沢の音を聞きながらお散歩、、、と思いきや、何と川の水が枯れ果てているではありませんか!! それでももう少し上流...

八王子市最高峰に登ってきたよ!

イメージ
※この記事は2025年1月の登山の内容です 【はじめに】 問題です。 高尾山擁する八王子市の最高峰はどこでしょうか? 高尾山?? ブブー。 違います。 正解は 醍醐丸 です。 え?知らない? まぁ八王子市民の自分も知りませんでした 😁 知名度も高くは無いですよね? でもちょっと気になりますよね。 安心してください。 高尾山よりも高い八王子市の最高峰、そして最高地点に実際に行ってみました。 あと、ついでに生藤山にも登ってみました。 動画はこちらから 動画はこちらから 【醍醐丸インフォメーション】 場所: 東京都八王子市 標高: 867m 称号: 多摩百山、八王子市最高峰 【生藤山インフォメーション】 場所: 東京都檜原村と神奈川県相模原市緑区 標高: 990m 称号: 多摩百山、藤野町十五名山(初登場) 【今回使用したルート】 和田バス停 → 醍醐峠 → 醍醐丸 → 生藤山 → 鎌沢入口バス停(325m) ■□■□■□■□■□■ 07:58 藤野駅 ■□■□■□■□■□■ 中央線に乗って藤野駅に到着! 最寄りのコンビニが駅から500m離れているから、買い物類は来る前に済ませておくべし! ■□■□■□■□■□■ 08:26 神奈中バス 和田 ■□■□■□■□■□■ バスで終点まで来ました!(300円) 途中の停留所に陣場山入口とかあるけど、乗客は10人未満と予想外の少なさでした。 そして終点まで来たのは自分を含めてわずか3人。 平日とは言え、この少なさは予想外でした。 停留所近くにはブリュワリーがありましたが、平日だから(?)お休みでした。 さて、YAMAPの登山開始ボタンを押して登山スタートです! 08:38 和田の里体験センター ...