【奥多摩登山】飛龍山に向かう途中に熱中症でダウンした

【元のプラン】

1日目
丹波村役場 → 飛龍山 → 三条の湯

2日目
三条の湯 → 雲取山 → 三峰神社

今までの自分の経験、体力を考慮しても全く無理のないプランのつもりでした。
熊倉山までは絶好調でしたが、登山開始から約3時間、前飛龍に向かう途中で突然足が重くなり、最後には 5分歩いて3分休憩する大幅なペースダウン。
最終的にはしばらく座り込む事態に。

根性で三条の湯まで行くことも考えたけど、ここは山の中。しかもソロ登山。
根性論は以ての外
動けるうちに下山すると判断して、泊まらずに帰りました。

【反省】

1. 水の量

今回は4リットルの水を持って行きましたが、少な過ぎでした。
飛龍山を過ぎたところで水場があるので何とかなると思っていたけど、
サヲラ峠に着くまでに2リットルを消費してしまい、
その後の水分補給に不安を抱える事態になってしまいました。

2. 山小屋に泊まってもいいじゃん

水を大量に持って行くとなると、当然ザック内のスペースも取られるし重くなる
テント泊に拘らず山小屋に泊まることで装備を減らすことも出来る。

学生時代から"低予算登山"をモットーに掲げてきたけど、
そろそろ余裕のある登山にシフトチェンジする時期に差し掛かってきているのかもしれない。

今週末、来週末は予定があるけど、
今年中にはリベンジしてやろうと思います!

これからも安全第一!

コメント

このブログの人気の投稿

【奥多摩】川苔山縦走ルート完全ガイド|川井駅へ下山まで紹介

パプアニューギニア・ウィルヘルム山をツアーに頼らずに登った話