御正体山【日本二百名山in山梨県】雪がねぇ積もっていたよぉ
※2025年3月の登山記録です
【はじめに】
少しづつ暖かくなってきた3月半ばですが、たまに寒い日もあるこの頃。
雪が多すぎる山は好きではないので、冬は積雪が少なそうな山を選びがちなゴッツです。
今回は山梨県山中湖近くの日本二百名山に登ってきます⛰️
詳細動画はこちら!
【御正体山インフォメーション】
- 場所: 山梨県都留市と道志村の境
- 標高: 1681m
- 称号: 日本二百名山、山梨百名山
- 道志山塊の最西部且最高峰。
- 山頂一帯の樹林は「やまなしの森林100選」
【石割山インフォメーション】
- 場所: 山梨県都留市、山中湖村、忍野村の境
- 標高: 1412m
- 称号: 山梨百名山、花の百名山
- 山名の由来となった神社、岩がある。
【今回した登山ルート】
石割山ハイキングコース入口 → 石割山 → 御正体山 → 峰宮跡 → 御正体入口バス停 → 谷村町駅
※御正体山入口からのバスは午前しかないので、バス停から駅まで5kmほど歩きます😅
06:59 大月駅
いつも富士山方面へは車で行っていたので初めての富士急行線です。
ナルトでデコられていました。
09:11
石割山ハイキングコース入口
■□■□■□■□■□■□■□
富士山駅からのバスが15分ほど遅れて停留所に到着。
バスは入れ替わりで常に5,6人が乗っていたけど殆どが外国人でした。
この停留所では自分以外に一組の夫婦の方も下車していました。石割山に登られるそうです👫
10分ほど歩いて赤い鳥居に到着です。
ここには駐車場、そしてお手洗いがあります。山中、お手洗いは無いので貴重なお手洗いです。
橋を渡り、鳥居をくぐって登山道スタートです!
立派な赤い鳥居。
奥の階段も気になる。。。
果てしない階段だ。
大岳山に行った時の階段もエグかったけど、こっちの方が長いかもしれない。
10分かけて直線の長い階段を登り終えました😭
登り終えて右を見るとまだ続きがありました?
階段を頑張って終えると避難小屋がありました。
座って休憩できます。
早くも積雪があるので、ここでチェーンスパイクを装着します。
しばらくは緩やかな登りが続きます。
山名の由来となった石割神社に到着。
御神木があります。
昔、この場所で雨乞いの儀式が行われていたそうです。
大岩の割れ目!
石割神社を過ぎると道の傾斜も急になってきて、道幅も狭くなりました。
笹の主張が激しいです。
10:18
登山開始から1時間7分
石割山山頂
■□■□■□■□■□■
最後はキツい坂道を登って山頂に到着!!
そして山頂からはこの絶景!
石割山は途中に神社があったり、山頂からは絶景があったりで楽しい山ですね。
三角点
登頂証明写真!撮っていただきました。ありがとうございます😊
山中からの景色を軽く堪能して御正体山に向けて出発です。
前日に雪が降ったこともあり、人の足跡は全く残っていませんでした。
動物は登山道とか意識せずに歩いているので、うっかりこの足跡に付いて歩くと登山道から離脱してしまうので気をつけなければなりません。
雪が綺麗ですが、歩きづらいです。
メインの道から北に逸れると日向峰があり、地図にはそこへ向かう道も載っているのですが、笹が多くて道を見つけられませんでした😅
遠くに御正体山が見えてきました。真っ白なのが良く分かります。
この黄色いのは野生動物のおしっこでしょうか?
11:27
登山開始から2時間16分
奥ノ岳 1371m
■□■□■□■□■□■
深い雪の影響で少しペースダウンして到着。
鉄塔を潜ります。
ずっと森の中を歩いていますが、ここは開けていて景色が良いですね。
小腹が減ったのでおやつタイム😚
今日のおやつは山梨お土産のド定番。
信玄餅って関西以西でも有名ですか??
おやつ食べたのでまた雪道を歩きます。
少し体力が回復しました。
奥ノ岳、中ノ岳、前ノ岳。なんだか似たような名前の山が続きます。
ベンチが雪に埋もれてる。
道を見失わないようにGPSで位置を確認しながら登ります。
長い長いキツいキツい坂道をしばらく登った後、山頂が近づくと坂道は少し緩やかになって歩いてい山頂に到着です。
雪に足を取られて自分の通常ペースより遅くなってしまいましたが、その分山頂に到着した喜びはいつも以上でした😁
登頂証明写真。
誰もいないし疲れちゃったので寝転んじゃいました笑
やまなしの森林100選の御正体山。天然林があるので山頂からの景色はないです。
祠とベンチは雪に半分埋もれちゃってる。
狭くて左側は崖になっている箇所も!ここは要注意です。
御正体山の山頂から20分ほどで到着。
峰宮跡展望台にはベンチがあり、腰掛けて休憩できます。
ここで昼休憩にしたいと思います。
暖かいお蕎麦を食べました!トロロと葱をトッピング。
登りは雪で時間を取られましたが、下りは猛スピード!
下山道にはヤマトリカブトが多く自生しているそうですが、雪に覆われていて目にすることはありませんでした。
ここらは林道を歩いて下っていきます。
下山しました!
御正体入口バス停がありますが、平日は午前中にしか便が無いので、ここから駅まで歩きます!
御正体入口のすぐお隣には三輪神社の鳥居があります⛩️
御正体山入口からアスファルトの道を歩くこと約1時間で富士急行線・谷村町駅に到着!
途中にローソンがあったけど、駅周辺にはコンビニ等はありません!
駅構内にお手洗いはありました。
本日の登山はここで終了!!!
【感想】
石割山は景色も良いし難易度もそれほど高くない山なので、初心者の方にもオススメできる素晴らしい山でした!
御正体山は景色はそんなには無いけど、峰宮跡近くの展望場からが唯一、景色が開けている場所です。
バスで行くと行程を組むのが少し難しいという点や絶景スポットが少ないという点はありますが、難易度も高すぎない丁度良い山でした!!
雪山はペースが遅れるのは当然ですが、下りはめっちゃ早くなるということに気付きました。
今回登った山:石割山、奥ノ岳、中ノ岳、前ノ岳、御正体山
6座登ったようだ(・∀・)
このブログでの300名山制覇まで残り
100名山:98
200名山:97 ←-1
300名山:99
コメント
コメントを投稿